意外と知られていないのが、軽油には寒冷地用があること。最近はディーゼル車が少なくなったので、影響ある方も少ないのが実際ですが、今からの厳冬期に東京で入れてきた軽油を八ヶ岳で使っていると、冷え込んだ朝には困ったことになることがあります。
東京で売られている軽油は殆どが一号軽油(JISで規格分類されています)でして、-2.5度以下で流動性が悪くなってきます。冬期は二号軽油を扱っているところも多くなりますが、これでも-7.5度以下で流動性に低下がみられる規格のため、心配です。八ヶ岳では三号軽油が必須です。これは寒冷地用軽油とかドライ軽油とも言われ、流動性の低下は-20度以下となっています。近年の高圧噴射型エンジンであっても-12~15度ぐらいまでは心配ない規格です。
八ヶ岳の厳冬期では-10度を下回ることも多く、平地で入れてきた軽油燃料の場合、シャーベット化し、詰まってしまう事があります。こうなると、エンジンをかけるまでは大変な作業です。多くの場合はジェットヒーターなどで車両全体を加温し、暖めるか気温が上昇するまではエンジンがかからない事が殆どです。
面倒ですが、八ヶ岳に来るときは燃料を少なめにして頂き、八ヶ岳で軽油は給油してください。冬期になれば、双葉SAの軽油も寒冷地仕様になっています。まして、スキーに行かれる方はもっと要注意。志賀高原などでは特三号規格でないと凍ります。必ず給油時に確認して、給油しましょう。
昨今、少しずつ出始めたクリーンディーゼル車。八ヶ岳往復では、すばらしい省燃費でお財布にも環境にも貢献し、有り余るトルクで楽ちんな運転ができる、最高のエンジンです。今後増えるとは思いますが、軽油にはお気をつけて。
コメント